2025年6月12日2025年6月10日 宮口代表理事による研修会②あるすの宮口英樹代表理事(高知健康科学大学学長)による、今年度第二回の職員研修が6月10日に開催されました。
認知はプロセスが大事、生きていくうえで必要な認知機能の状態を見取っていくためには、どの段階でうまくできていないのかを知ることであり、どこから回復させていけばよいのかは神経心理ピラミッドが分かりやすいことなどを学びました。
どんどん高度で難しいコグトレをするのではなく、こんなの簡単、つまらないなーと思うくらいから初めて基礎体力をつけていくことなど、毎日の療育に生かせる細やかな配慮に包まれた研修でした。
2025年5月26日2025年5月26日 心のこもったいただきものあるすは、この4月に4つの事業所が開始されました。
2025年5月23日2025年5月21日 あるすのやくそく2025年5月21日(水)あるすのやくそく
2025年5月23日2025年5月20日 職員研修 保育所等訪問支援について2025年5月20日(火)
本日は、13時から保育所等訪問支援について学びを深める目的で、講師を招聘して職員研修を
行いました。
2025年5月23日2025年4月 こども支援センター西条栄町のスタッフを紹介します☆皆さん、よろしくお願いします☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025年5月12日2025年新任者研修4月に新任者研修を実施しました。
(1)4月3日(木)10:00~12:00
新任者研修①
ア あるすの理念、組織概要、展望、各事業所の特徴
イ 虐待防止、危機管理
ウ 職務
エ 業績評価書について
(2)4月10日(木)10:00~12:00
新任者研修②
ア 発達障害とは
イ 療育とは
ウ 児童指導員の役割
エ 言語聴覚士の役割
オ 作業療法士の役割
(3)4月17日(木)10:00~12:00
新任者研修③
ア コグトレの基本的な知識
(4)4月24日(木)10:00~12:00
新任者研修④
ア 宮口英樹代表理事講義
「子どもを観るということ」
イ 療育に係る演習
2025年5月10日2025年5月3日 先進的な職員研修あるすでは、顧問である押田恭一先生(慶応義塾大学SFC研究所上席所員 順天堂大学大学院小児科・思春期科協力研究員 ビューティ&ウェルネス専門職大学教授・博士(医学))を招聘して職員研修を行いました。
- Home
- News & Events












